こんにちは!
最近オートミールにハマってる、いもまるです!
X(@molenosumika)
今日はダイエット中の私が実際にオートミールを食べ始めてから感じた、メリット&デメリットをご紹介します◎
オートミールのメリット
・調理が簡単
・ご飯より低カロリー低糖質
・アレンジしやすい
・グルテンフリー
・調理が簡単
オートミールは水(または牛乳)を入れて電子レンジで1~2分温めればすぐに食べることができます。
もちろんお鍋で煮てもOK!牛乳でお粥みたいにして、ナッツやフルーツと食べるのが海外ではポピュラーみたいだよ。
・低カロリー低糖質
オートミール(30g) | ご飯(150g) | |
---|---|---|
・カロリー | 105kcal | 234kcal |
・たんぱく質 | 4.1g | 3.8g |
・脂質 | 1.7g | 0.5g |
・炭水化物 | 20.7g (食物繊維2.8g) | 55.7g (食物繊維2.3g) |
参考サイト
あすけんカロリー計算
ご飯1杯と比べると、オートミール1人前あたりのカロリーと炭水化物量はかなり低めです。
そのためカロリー調整や糖質制限をしたい人には主食としてオートミールがおすすめです。
ご飯より低カロリーだけど、たんぱく質や食物繊維は同じぐらい入っているんだね。
・アレンジしやすい
オートミルはお粥以外にも様々な料理が作れます。
パンケーキ、お好み焼き、オムライスなどレシピの工夫次第で小麦粉やお米の代わりに使えて非常にアレンジしやすいです。
オートミールのレシピはこちら
材料を混ぜてレンジで加熱するだけの簡単なオートミールレシピがSNSにはたくさん投稿されているよ!
・グルテンフリー
オートミールは小麦とは異なる穀物の為、グルテンを含みません。
オートミールの原料はオーツ麦(えんばく)ですね。
ただし、加工や流通の過程で小麦が混入することもあるため二次的にグルテンが含む場合があります。
グルテンが入っていないオートミールが欲しい場合は”グルテンフリー“と明記された商品を選びましょう。
オートミールのデメリット
・栄養不足に注意
・麦の風味がする
・ご飯よりは食べ応えが少ない
・栄養不足に注意
オートミールがご飯より低カロリー低糖質とお伝えしましたが、それゆえ毎回主食にすると人によっては糖質やカロリーが不足する可能性もあると思います。
自分に必要な1日の栄養素を把握し、その範囲内で上手にコントロールすることが大切です。
私もオートミール食べ始めたころはそればかり食べていて、糖質不足でした。
・麦の風味がする
オートーミルはそれ自体に味はありませんが、かすかに麦の風味がします。
食べ慣れていないとそれを”おいしくない”と感じる人もいるかもしれません。
牛乳で作るシンプルなお粥はオートミールを食べ慣れてないと苦手に感じるかも。
最初はパンケーキやトマトリゾットなど具材や味付けが少ししっかりしたものから食べ始めるのがおすすめです。
筆者おすすめ!
オートミールのお好み焼きのレシピはこちら
・ご飯より食べ応えが少ない
オートミールは1人前の基本が30g前後なので、150gの炊いたご飯と比べると量が少なく感じる人も多いかもしれません。
商品や調理法によってはプチプチした食感を楽しめますが、個人的にご飯の方が食べ応えはあると思います。
ダイエット中にオートミルを食べるなら、いかに満足度の高い食べ方をみつけるかがカギ!
オートミールを食べよう!
いかがでしたか?
私は小腹がすいたときや食べ過ぎた翌日などはオートミールを活用してカロリー調整することもあります。
味も結構好きなので、最近は様々なレシピを試してダイエットメニューを楽しんでいます♪
オートミールを使ったダイエットレシピはこちら
商品によって味も少し違うので自分のお気に入りを探してみてくださいね!