炭水化物(糖質)の量を比較してみた!

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

ダイエット/健康


主食の炭水化物量一覧


炭水化物食物繊維カロリー
ご飯
(150g)
55.7g2.3g234kcal
玄米
(150g)
53.4g2.1g228kcal
パスタ
(乾麺100g)
70.8g6.6g330kcal
食パン
(6枚切り)
27.9g2.5g148kcal
うどん
(1玉 250g)
54g3.3g238kcal
そば
(200g)
52g5.8g260kcal
オートミール
30g
20.7g2.8g105kcal
じゃがいも
100g
17.2g3.3g72kcal
さつまいも
100g
36g3.15g144kcal
かぼちゃ
100g
20.4g3.5g77kcal
里芋
100g
15.8g2g67kcal
バナナ
1本
20.3g1g84kcal
オールブラン
40g
30.9g11g141kcal
ブランパン
(ローソン/1個)
7.1g5.1g66kcal
100%全粒粉パン
1枚
23.8g3.7g127kcal
100%ライ麦パン
1枚
19.8g5g104kcal


※栄養素はあすけんで計算


・炭水化物と糖質の違い


炭水化物と糖質はよく同じ意味で使われますがイコールではありません。



糖質と食物繊維を合わせた物が炭水化物です。


このうち体のエネルギーとして使われるのが糖質。


腸内環境を整えるなど体の働きを助ける役割を持つのが食物繊維です。


いもまる
いもまる


・茶色い炭水化物がおすすめな理由


「茶色い炭水化物は体にいい」というイメージがありますよね。


それは炭水化物のうち食物繊維の割合が多いのが理由の一つだと考えられます。


ダイエットや健康においては

・糖質を摂りすぎない
・食物繊維をしっかり摂る


この二つが大切になってきますが、茶色い炭水化物はこれを叶えるのに役立ちます。


上記の表だと特にオールブランやブランパン、オートミールはかなり食物繊維が豊富です。


また、1人前あたりのカロリーも白い炭水化物より低い場合が多いのでモデルさんでも食べている方が多いです。


いもまる
いもまる



・食物繊維の割合もチェックしよう


先述した通り炭水化物は糖質と食物繊維を合わせた物です。


そのため炭水化物の量が多くても、食物繊維がたっぷり入っているかもしれません。


そのため食材の栄養成分を見る際は、”炭水化物量のうち食物繊維の割合がどれくらいか“もぜひチェックしてみてください◎


いもまる
いもまる


タイトルとURLをコピーしました