基本の鶏ハムのレシピ

節約、ダイエット、筋トレに大活躍してくれるのでぜひ作ってみてください◎
・材料

鶏むね肉 1枚に対して…
・水 100ml
・塩 小さじ1
・沸騰したお湯 たっぷり

水や塩の量は2枚なら2倍、3枚なら3倍の量でお願いします!お肉は1枚ずつ耐熱のポリ袋に入れてもOK.
・作り方





①皮を取った鶏むね肉を耐熱の袋に入れる
②水と塩を入れて軽く揉む
③深いボウルなどに水を張り、袋を入れて空気をしっかり抜く
④炊飯器に耐熱袋が被るくらいの熱湯を入れる
⑤保温を”高め“にセットして90分~待つ
⑥冷蔵庫でよく冷やす
※肉は完全に熱湯に沈めること
・1枚→90分~
・2枚→110分~
・3枚→120分~

上手く空気が抜けなかった場合は袋が浮いてしまうので、お皿など重りを入れて完全に肉がお湯につかるようにしてね!
耐熱袋を使わないバージョン
耐熱容器がない、袋を使うのが面倒、という人はこちらのレシピでどうぞ。

袋を使うレシピより少し固めになりますが、おいしくできます!

①鍋にたっぷりのお湯を沸騰させる
②鶏むね肉(皮なし)を入れ強火のまま再沸騰するまで待つ
③再沸騰してから3分茹で、火を消して冷めるまで放置する
※肉全体がしっかりかぶる量のお湯で作ること
アレンジレシピ

もちろんそのままでもおいしいですが、作っておけばいろいろアレンジできます。

私はやっぱりできたてをそのまま食べるのが好きだけど、サラダにのせるのも好き!
・よだれどり

スライスした鶏ハムにソースをかけるだけで簡単節約ダイエットレシピの完成!
☆ソースのレシピ
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酢(又はポン酢) 大さじ1
・ニンニクチューブ 少々
・お好みでラー油 適量

お好みでもやし、ネギ、キュウリなど追加してくださいね◎
・バンバンジー

裂いた鶏肉をお好きな野菜の上にのせてゴマダレをかければバンバンジーの完成♪
☆材料
・鶏ハム (1口サイズに裂く)
・ゴマダレ 適量
・お好きな野菜(きゅうり、スライス玉ねぎ、トマトなど)
・お茶漬け

いつものお茶漬けに裂いた鶏ハムをのせれば立派なご飯!
時間がないときや間食にもおすすめです◎
☆材料
・裂いた鶏肉
・お茶漬けの素
・ご飯
お好みでわさび、のりなど

わさびをちょっといれて食べるのがおすすめ!ダイエット中の人はご飯をオートミールにすると糖質もカットできます◎